うまくできてるEC専用解析ツール(ドイツ製)
最近、新種の解析ツールがいろいろと出てきている。その中で、某SIerに紹介されたEC専用の解析ツールを特別に見せてもらった。
弊社では今までECサイトの効果測定も様々行っているが、各社に導入されている解析ツールだと、細かな部分のデータが欠落しているため(サマリになって詳細データをクロス集計できない)、いつもシステムログデータから解析していた。
特にECの場合は、ssl内、動的ページの動線分析が、パラメータ(GET引数)の確認作業だけで、かなりの労力が必要となり、複雑な導線が存在するため、一苦労していた。
しかし、株式会社インターオフィスが提供すeconda ShopMonitor(エコンダショップモニター)というec専用の解析ツールはうまくできているので紹介したいと思う。 ドイツ製というのがまた初耳。コマースエンジンはカナダ製だそうだ。
1.ドイツ製のアクセス解析エンジンのASPサービス。(コマース用) 従来のデータを解析するツールではなく、目的(コンバージョン率アップ、集客アップなど)を解決のための分析指標がすぐ見える。 http://www.inter-office.co.jp/econda/
2.カナダ製のコマースエンジン。 http://www.inter-office.co.jp/avetticommerce/
細かなことはあまり書けないが、一番気に入った部分は、カート放棄率から機会損失金額が出力されること。
今まで、この数字はECエンジンにはデータが無く、解析データの動線結果から導くしかなかったが、これが一発で出力可能。ECサイトの運営事業者にとって、改善や改修にかける費用対効果は、機会損失金額が無くなることである。いくら解析データを回してみた所で、結局直すにも金がかかる、改善した所で、どの程度売上に貢献できるのかが重要となる。
さらに、購入プロセスのファネルが分かりやすい。一般的なファネルは通過したセッションのみしかレポート表示できないが、離脱、直帰も全て一緒に表示できるので、どこに課題があるのか一目瞭然。ecサイトを運営している事業者、SIPS系SIer、ホスティング業者などは、是非このツールを見て下さい。かなり玄人向けですが、かゆい所に手が届くツールになっています。
弊社では今までECサイトの効果測定も様々行っているが、各社に導入されている解析ツールだと、細かな部分のデータが欠落しているため(サマリになって詳細データをクロス集計できない)、いつもシステムログデータから解析していた。
特にECの場合は、ssl内、動的ページの動線分析が、パラメータ(GET引数)の確認作業だけで、かなりの労力が必要となり、複雑な導線が存在するため、一苦労していた。
しかし、株式会社インターオフィスが提供すeconda ShopMonitor(エコンダショップモニター)というec専用の解析ツールはうまくできているので紹介したいと思う。 ドイツ製というのがまた初耳。コマースエンジンはカナダ製だそうだ。
1.ドイツ製のアクセス解析エンジンのASPサービス。(コマース用) 従来のデータを解析するツールではなく、目的(コンバージョン率アップ、集客アップなど)を解決のための分析指標がすぐ見える。 http://www.inter-office.co.jp/econda/
2.カナダ製のコマースエンジン。 http://www.inter-office.co.jp/avetticommerce/
細かなことはあまり書けないが、一番気に入った部分は、カート放棄率から機会損失金額が出力されること。
今まで、この数字はECエンジンにはデータが無く、解析データの動線結果から導くしかなかったが、これが一発で出力可能。ECサイトの運営事業者にとって、改善や改修にかける費用対効果は、機会損失金額が無くなることである。いくら解析データを回してみた所で、結局直すにも金がかかる、改善した所で、どの程度売上に貢献できるのかが重要となる。
さらに、購入プロセスのファネルが分かりやすい。一般的なファネルは通過したセッションのみしかレポート表示できないが、離脱、直帰も全て一緒に表示できるので、どこに課題があるのか一目瞭然。ecサイトを運営している事業者、SIPS系SIer、ホスティング業者などは、是非このツールを見て下さい。かなり玄人向けですが、かゆい所に手が届くツールになっています。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- ツール/技術動向
2023年5月国内63万社のMAツール実装調査を報告 ~コロナ前と比較して導入企業数は2倍~
- September 30, 2023
- by Nexal広報
-
- ツール/技術動向
2021年1月国内58万社のMAツール実装調査を実施 ~上場企業のMAツール導入率は11.3%~
- May 13, 2021
- by Nexal広報、上島千鶴
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
国内43万社のAI・IoT取組み実態調査
- October 11, 2018
- by 上島千鶴
-
- 執筆者
- カテゴリ
- ツール/技術動向
- ご報告/ご連絡
2017年上期 国内33.3万社のMAツール実装調査
- September 30, 2017
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- 海外マーケティング動向
- 定義/サイトKPI/行動解析
アカウント・ベースド・マーケティング(Account-Based Marketing)の理想と現実
- July 13, 2016
- by アンリ
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
MAツールとタグマネの実装調査 2016年1月
- April 12, 2016
- by ニコライ
-
- アンリ
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
Web来訪者の行動を可視化する2つの方法
- January 19, 2016
- by アンリ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2015年12月 78%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- December 25, 2015
- by ニコライ
-
- ビジネス/戦略論
- 海外マーケティング動向
- アンリ
- リードナーチャリング関連
デジタルマーケティングの必然性
- July 9, 2015
- by アンリ
-
- 海外マーケティング動向
- リードナーチャリング関連
- 組織/体制論
- アンリ
Marketing Automation の美しい使い方
- June 18, 2015
- by アンリ
-
- ご報告/ご連絡
- リードナーチャリング関連
- アンリ
- 海外マーケティング動向
世界最大クラスのBtoBマーケティングイベント「SiriusDecisions Summit 2015」の参加レポート
- June 4, 2015
- by アンリ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2013年8月 64%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- September 3, 2013
- by ニコライ
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
リード・マネジメントとマーケティング・オートメーション【中級編】
- July 18, 2012
- by 上島千鶴
-
- リードナーチャリング関連
- 上島千鶴
- 海外マーケティング動向
リードとは何か、シナリオとは何なのか【中級編】
- June 29, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
キャンペーン管理とは複数接点管理
- June 12, 2012
- by 上島千鶴