カンブリア宮殿(ソニー最高顧問)
昨日放送されたカンブリア宮殿、「出井伸之が語る、電器産業の"悩み"と"未来"」
で、ソニー最高顧問の出井氏がゲストだった内容は、とても感銘を受けた。
出井氏が、1995年に14人抜きで社長に抜擢されたのは、当時ハードとソフトの両面から考えられる人材として、出井氏のみだったという内容から始まり、現在の日本における電器産業の光と影について、分かり易く説明されていた。
ここでは詳細を控えるが、最後に出井氏が語った言葉が印象に残った。
「いわゆる六本木などに犇くネット系の企業には興味が無い、新しい技術を広めようとする、若いベンチャースピリッツを持った人材が、これからの日本を担っていくだろう。」(私の要約なので、一語一句は合っていません)
・ネット内にある情報を集めて情報ポータルサイトを運営する、 ・ネット広告(アフィリエイト・リスティング広告など)を広く販売する、 ・情報を比較するサイトを立上げ、比較サイトを作り会員を募集する、 ・コマースサイトを立上げ、出店したい企業と、購入したい個人を結びつける
これらは全て、ネット系ベンチャー企業に含まれるビジネスだ。 今まで数年間この世界にいて、全てに共通することは、ネット内の情報という世界の中でクローズドされ、何か手で触る・ものを作るなどの行為は無いこと。
顧客満足度としては、最終的にユーザ企業の売上向上に繋がったという効果のみ。中には、売上向上に繋がったか素知らぬ顔をして、ただ売り込みに来る営業も多い世界だ。
ネット内において、新しい技術を用いたビジネスを行う企業は別として、上記のような会社は、本当のIT企業と呼べるかどうか少し疑問に思う。 出井氏も番組の中で、googleも10年後に実際に存在するかは分からないと言っている。
これからの日本は、いかにソフトやネットを意識し、世界の中でどう存在意義を作っていくべきか、若手ベンチャーに挑戦状を突きつけたような印象を受けた。
「いわゆる六本木などに犇くネット系の企業には興味が無い、新しい技術を広めようとする、若いベンチャースピリッツを持った人材が、これからの日本を担っていくだろう。」(私の要約なので、一語一句は合っていません)
・ネット内にある情報を集めて情報ポータルサイトを運営する、 ・ネット広告(アフィリエイト・リスティング広告など)を広く販売する、 ・情報を比較するサイトを立上げ、比較サイトを作り会員を募集する、 ・コマースサイトを立上げ、出店したい企業と、購入したい個人を結びつける
これらは全て、ネット系ベンチャー企業に含まれるビジネスだ。 今まで数年間この世界にいて、全てに共通することは、ネット内の情報という世界の中でクローズドされ、何か手で触る・ものを作るなどの行為は無いこと。
顧客満足度としては、最終的にユーザ企業の売上向上に繋がったという効果のみ。中には、売上向上に繋がったか素知らぬ顔をして、ただ売り込みに来る営業も多い世界だ。
ネット内において、新しい技術を用いたビジネスを行う企業は別として、上記のような会社は、本当のIT企業と呼べるかどうか少し疑問に思う。 出井氏も番組の中で、googleも10年後に実際に存在するかは分からないと言っている。
これからの日本は、いかにソフトやネットを意識し、世界の中でどう存在意義を作っていくべきか、若手ベンチャーに挑戦状を突きつけたような印象を受けた。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- 意見/考え方
- 言葉/用語
顧客ロイヤリティ指標NPS(ネット・プロモーター・スコア)の運用方法とよくある間違い
- February 3, 2014
- by ピーター
-
- 意見/考え方
- メールマーケティング
【メールマーケティング考:3回目】メールマーケティングの手法と使い分けの整理
- February 3, 2014
- by ピーター
-
- 意見/考え方
- メールマーケティング
【メールマーケティング考:2回目】知っておくべき効果改善の考え方
- September 18, 2013
- by ピーター
-
- メールマーケティング
- 意見/考え方
【メールマーケティング考:1回目】メールマーケティングの現状と考え方
- August 13, 2013
- by ピーター
-
- 組織/体制論
- 意見/考え方
- 体験設計
企業の危機対応力 ~企業理念と広報の在り方~
- October 4, 2012
- by ピーター
-
- 体験設計
- 意見/考え方
なぜ不満足体験ばかりクチコミされるのか
- July 9, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
ブランドの体幹を鍛える『インナーブランディング』のエッセンス
- July 3, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
顧客満足の背景
- June 28, 2012
- by ピーター
-
- 体験設計
- ピーター
- 意見/考え方
従業員満足(ES)から考える顧客満足(CS)
- June 25, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
「ホスピタリティ」と「サービス」の違いと人材の関係
- June 22, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
「消費者のネガティブ体験に対応する」というソーシャルメディア活用の論調形成は正しいのか?【後編】
- June 22, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
「消費者のネガティブ体験に対応する」というソーシャルメディア活用の論調形成は正しいのか?【前編】
- June 21, 2012
- by ピーター
-
- 上島千鶴
- 意見/考え方
プロモーションという言葉の曖昧さ
- January 29, 2012
- by 上島千鶴
-
- 意見/考え方
- 上島千鶴
ソーシャル疲れ
- November 8, 2011
- by 上島千鶴
-
- 意見/考え方
- 上島千鶴
- 組織/体制論
営業は全ての職種で共通スキル
- August 10, 2011
- by 上島千鶴