Web制作会社コンペ時の評価方法
現在、某プロジェクトにてWeb制作会社のコンペを実施している。
どこの制作会社と取引すべきか、クライアントから意見を求められている。
コンペを行う際、企業側=選定側として見ておくべきポイントを整理する。
1.コンセプト整理・情報設計力
構造などIA設計において、どこまで自社事業を理解できているか、
単純にうわべだけの事業を見て、適当に構造設計、製品分類を行っていないか。
コンペ前の質疑応答から、推測できる。
2.ユーザビリティ、アクセシビリティの理解力
単純に、ユーザビリティとは、アクセシビリティとは、の昨日今日覚えたような
知識だけで語っていないか。具体的な質問があるか無いかで、理解度を
判断し、具体的な施策プランで評価すること。
3.ターゲット整理
ユーザをペルソナで設定するなどは、手段の一つ。他社の真似事だけで
入口を分ける提案をしていないか。同業界の競合会社を真似せず、事業別の
顧客像ときちんと捉えているか判断する。
4.デザイン力
アイコン一つ、バナー一つにしても、ブランドイメージを崩さない作りになっているか。
Flashや動画が専門でも、Webデザインは専門でない会社も存在する。
デザインコンペを行う際には、全体と細部、両方評価すること。
5.技術力、コーディング力
意外と見落としがちな部分。過去、構築したという事例から、そのサイトのソースコードを
見ること。アドオンが無くても、どこまで見られるかチェックする。
単純に制作数や、制作した企業名だけで判断しないこと。
6.見積と体制
1~5までを評価した上で、単価の比較を行うこと。各社の単価の差額について納得
できるかどうか、総合的に判断すること。
更に、プロジェクト時の体制についても先に確認を行うこと。
最近は、聞いたことが無いような制作会社でも、評価が高い会社は存在するため、
単純に値段だけ、実績数だけで判断しないよう、正当に評価すべきである。
どこの制作会社と取引すべきか、クライアントから意見を求められている。
コンペを行う際、企業側=選定側として見ておくべきポイントを整理する。
1.コンセプト整理・情報設計力
構造などIA設計において、どこまで自社事業を理解できているか、
単純にうわべだけの事業を見て、適当に構造設計、製品分類を行っていないか。
コンペ前の質疑応答から、推測できる。
2.ユーザビリティ、アクセシビリティの理解力
単純に、ユーザビリティとは、アクセシビリティとは、の昨日今日覚えたような
知識だけで語っていないか。具体的な質問があるか無いかで、理解度を
判断し、具体的な施策プランで評価すること。
3.ターゲット整理
ユーザをペルソナで設定するなどは、手段の一つ。他社の真似事だけで
入口を分ける提案をしていないか。同業界の競合会社を真似せず、事業別の
顧客像ときちんと捉えているか判断する。
4.デザイン力
アイコン一つ、バナー一つにしても、ブランドイメージを崩さない作りになっているか。
Flashや動画が専門でも、Webデザインは専門でない会社も存在する。
デザインコンペを行う際には、全体と細部、両方評価すること。
5.技術力、コーディング力
意外と見落としがちな部分。過去、構築したという事例から、そのサイトのソースコードを
見ること。アドオンが無くても、どこまで見られるかチェックする。
単純に制作数や、制作した企業名だけで判断しないこと。
6.見積と体制
1~5までを評価した上で、単価の比較を行うこと。各社の単価の差額について納得
できるかどうか、総合的に判断すること。
更に、プロジェクト時の体制についても先に確認を行うこと。
最近は、聞いたことが無いような制作会社でも、評価が高い会社は存在するため、
単純に値段だけ、実績数だけで判断しないよう、正当に評価すべきである。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- 訪問先/マーケ論
- 組織/体制論
BtoBマーケティングへの取組み7箇条
- September 3, 2014
- by 上島千鶴
-
- 意見/考え方
- 言葉/用語
顧客ロイヤリティ指標NPS(ネット・プロモーター・スコア)の運用方法とよくある間違い
- February 3, 2014
- by ピーター
-
- 意見/考え方
- メールマーケティング
【メールマーケティング考:3回目】メールマーケティングの手法と使い分けの整理
- February 3, 2014
- by ピーター
-
- 意見/考え方
- メールマーケティング
【メールマーケティング考:2回目】知っておくべき効果改善の考え方
- September 18, 2013
- by ピーター
-
- メールマーケティング
- 意見/考え方
【メールマーケティング考:1回目】メールマーケティングの現状と考え方
- August 13, 2013
- by ピーター
-
- 組織/体制論
- 意見/考え方
- 体験設計
企業の危機対応力 ~企業理念と広報の在り方~
- October 4, 2012
- by ピーター
-
- 体験設計
- ピーター
- 意見/考え方
なぜ不満足体験ばかりクチコミされるのか
- July 9, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
ブランドの体幹を鍛える『インナーブランディング』のエッセンス
- July 3, 2012
- by ピーター
-
- 意見/考え方
- 体験設計
- ピーター
顧客満足の背景
- June 28, 2012
- by ピーター
-
- 体験設計
- ピーター
- 意見/考え方
従業員満足(ES)から考える顧客満足(CS)
- June 25, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
- 体験設計
「ホスピタリティ」と「サービス」の違いと人材の関係
- June 22, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
「消費者のネガティブ体験に対応する」というソーシャルメディア活用の論調形成は正しいのか?【後編】
- June 22, 2012
- by ピーター
-
- ピーター
- 意見/考え方
「消費者のネガティブ体験に対応する」というソーシャルメディア活用の論調形成は正しいのか?【前編】
- June 21, 2012
- by ピーター
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ビジネスモデルの変革と営業プロセス
- June 8, 2012
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
- 上島千鶴
老舗旅館の復活に向けたマーケティング実態
- June 4, 2012
- by 上島千鶴