私たちは、ネット×リアルビジネスを最大効果へ導くファシリテーション型コンサルティング企業です。 お問い合わせ

Nexalコラム

全て(385件)

レコメンドツールを入れる際の注意点

レコメンド(推奨)ツールは今、様々な仕様でサービスや製品が市場に 出ているが、何でもかんでもレコメンドツールを入れれば売上が上がると 勘違いしてしまう企業も多いようだ。
レコメンドツールを導入する企業側の建前としては ・ユーザ様毎に推奨する商品を表示して、買い物を楽しんでもらいたい
となるが、本音としては ・1回当たりの受注単価を少しでも上げたい ・在庫を省きたい
など考えられる。 本音のみでレコメンドツールを導入するのであれば、特に助言はないが、 建前の理由で導入する際には、いくつか注意点がある。
・商品アイテム数が1万点以上ある場合は導入する価値はあり ・ターゲットユーザが5グループ以上に分類される場合は導入する価値があり ・同ライフスタイル(ターゲット)のグループが1万人以上いる場合は導入する価値あり
つまり、商品アイテム数が少なく推奨ではなく押し売りになっているケース。 会員が少ないにも限らず、他の人が買っている商品を推奨しても不信感を募らせて しまうケース。また、何を持って推奨しているのか全く不明なケースが存在する。
サイト内も見辛くなり、視線があちこちに飛んでしまうため本来のレコメンドの効果が 逆にマイナス効果になってしまうことがある。 また、同カテゴリの商品をレコメンドするより、コーディネートとしてのレコメンド など、リアル店舗で実際サービス提供しているような「人が介在しているように 見える」レコメンドの方が効果は高い。
また、もう一つ加えると、効果測定ができないレコメンドツールはお勧めしません。 結局売れた理由が何だったのか、、レコメンド経由のカート投入率やCVRが分からなければ 無駄な経費を使っているだけと考えられます。
一度、効果を測ってみるのも良いでしょう。
※上記は、レコメンドツールを非難するものではありません。 ※利用する祭には、「(株)Nexal提供」と必ず表記してください。




関連するコラム

Copyright©Nexal, Inc. All Rights Reserved.