現実とネットの融合「拡張現実」AR技術の話
最近ユーザ先でも、IT企業でもよく耳に入ってくるようになったAR技術。ここ数ヶ月で騒がれ始めている。
ARとは、Augmented Reality=拡張現実と訳され、カメラを通じて現実世界を映すと画面上に文字やCGの情報を重ねて表示する技術のことを言う。 単に映像に文字を重ねる技術で一般的に認知されているのはニコニコ動画だろう。(ねこ鍋の映像は見た方も多いのではないか・・)
しかしAR技術では、映像からタグにて関連情報を表示させ、Webブラウザのように詳細情報をここから引き出せるという点や、CGを重ねて表示できることから様々なサービスの可能性を秘めていると言える。
実際にサービスを実現するには映像データや位置データ、詳細データを紐付け表示させたい情報をDB化しておき、リアルに配信するデータセンターが必要となる。 今後はこれらのサービスをASPやSaasで提供する企業が増えてくると予想される。 一般的に知られるようになったのは、ソフトバンクがiPhoneに搭載できるスカイカメラという新機能(アプリ)を発表したことがきっかけ。このアプリを開発したのはトンチドットという会社。 詳細は2月のITproのニュースを見てください。
このアプリを搭載したiPhoneは、一般には夏くらいから販売されるとのこと。 あるファッションイベントやTV番組などでその全容が公開されたきっかけで、一気に注目を浴びている。
他にAR技術を使うと何ができるか。。。。 例えば紙やパンフレットをカメラを通じてみると、3Dの映像や情報を映し出すこともできる。 絵本などは3Dで表現したリアルの飛び出す絵本となり、GPS機能と連携することによって、カメラを通じて行き先を表示したりと、まさしく現実世界とネットをリンクさせたサービス展開が始まる。アイデアは無限に広がる。。。。
しかし、ただ面白い、、、からではなく、 ・ビジネスとしてどのように組み込めばユーザに受け入れられるのか ・ユーザ側がどのような情報を欲しがっているか理解した上で、AR技術をどう利用するのか、 を先に議論しない限り単純な話題性だけで終わってしまう。(話題性を作りたい企業であれば、是非 取り組んでみると良いだろう)
ARとは、Augmented Reality=拡張現実と訳され、カメラを通じて現実世界を映すと画面上に文字やCGの情報を重ねて表示する技術のことを言う。 単に映像に文字を重ねる技術で一般的に認知されているのはニコニコ動画だろう。(ねこ鍋の映像は見た方も多いのではないか・・)
しかしAR技術では、映像からタグにて関連情報を表示させ、Webブラウザのように詳細情報をここから引き出せるという点や、CGを重ねて表示できることから様々なサービスの可能性を秘めていると言える。
実際にサービスを実現するには映像データや位置データ、詳細データを紐付け表示させたい情報をDB化しておき、リアルに配信するデータセンターが必要となる。 今後はこれらのサービスをASPやSaasで提供する企業が増えてくると予想される。 一般的に知られるようになったのは、ソフトバンクがiPhoneに搭載できるスカイカメラという新機能(アプリ)を発表したことがきっかけ。このアプリを開発したのはトンチドットという会社。 詳細は2月のITproのニュースを見てください。
このアプリを搭載したiPhoneは、一般には夏くらいから販売されるとのこと。 あるファッションイベントやTV番組などでその全容が公開されたきっかけで、一気に注目を浴びている。
他にAR技術を使うと何ができるか。。。。 例えば紙やパンフレットをカメラを通じてみると、3Dの映像や情報を映し出すこともできる。 絵本などは3Dで表現したリアルの飛び出す絵本となり、GPS機能と連携することによって、カメラを通じて行き先を表示したりと、まさしく現実世界とネットをリンクさせたサービス展開が始まる。アイデアは無限に広がる。。。。
しかし、ただ面白い、、、からではなく、 ・ビジネスとしてどのように組み込めばユーザに受け入れられるのか ・ユーザ側がどのような情報を欲しがっているか理解した上で、AR技術をどう利用するのか、 を先に議論しない限り単純な話題性だけで終わってしまう。(話題性を作りたい企業であれば、是非 取り組んでみると良いだろう)
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- ツール/技術動向
2023年5月国内63万社のMAツール実装調査を報告 ~コロナ前と比較して導入企業数は2倍~
- September 30, 2023
- by Nexal広報
-
- ツール/技術動向
2021年1月国内58万社のMAツール実装調査を実施 ~上場企業のMAツール導入率は11.3%~
- May 13, 2021
- by Nexal広報、上島千鶴
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
国内43万社のAI・IoT取組み実態調査
- October 11, 2018
- by 上島千鶴
-
- 執筆者
- カテゴリ
- ツール/技術動向
- ご報告/ご連絡
2017年上期 国内33.3万社のMAツール実装調査
- September 30, 2017
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
MAツールとタグマネの実装調査 2016年1月
- April 12, 2016
- by ニコライ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
Web来訪者の行動を可視化する2つの方法
- January 19, 2016
- by アンリ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2015年12月 78%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- December 25, 2015
- by ニコライ
-
- ツール/技術動向
- ニコライ
- アクセス解析(技術系)
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2013年8月 64%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- September 3, 2013
- by ニコライ
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
リード・マネジメントとマーケティング・オートメーション【中級編】
- July 18, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
キャンペーン管理とは複数接点管理
- June 12, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
拡張現実(AR)プラットフォームAurasma(オーラズマ)
- May 5, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- ツール/技術動向
スマートフォンにおけるユーザビリティやアクセス解析
- February 10, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
国内リードマネジメント業界における動きや情報元
- January 22, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 訪問先/マーケ論
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
Rtoasterのスコアリングエンジンを使ったナーチャリング
- November 29, 2011
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
エクスペリエンス設計と現状分析
- November 16, 2011
- by 上島千鶴