私たちは、ネット×リアルビジネスを最大効果へ導くファシリテーション型コンサルティング企業です。 お問い合わせ

Nexalコラム

全て(385件)

アクセス解析は今度こう使われる

最近、アクセス解析ツールの相談毎で大きな変化が見られると感じる。使う企業の方で、何がしたいのか明確な目的があること。
数年前であれば、単に測定してみたい・・レベルだったものが、
・改善点を知りたい ・マーケティングの最適化をしたい ・クロスメディアの効果を図りたい ・受注分析のデータとして利用したい
などなど、何をするためにアクセス解析ツールを導入するのか、はっきりしてきたと感じる
今までのようにPV数やセッション数など、一般的な「量」を測るだけであれば、GoogleAnalyticsの無料ツールで充分である。機能も拡充し、無料といえども2次加工するだけでかなり細かな分析もできるようになってきた。
しかし、「量」データだけでは機能として不十分を感じている企業では、何のために解析したいのか目的が以前よりはっきりしているのは、良い傾向だと思う。
○○のための行動解析 ××のためのアクセス解析
何を測るためのツールなのか、これからは目的に応じたレポートセットが必要となるだろう。
GAの場合はAPIを使って上記のようなレポートを作成することは可能であるが、KPI設定の話でも書いたように、他のデータも全て紐付けて解析データを利用したい場合は、ツール同士を繋げるAPIは必須の機能となる。
つまりアクセス解析データはマーケティングデータの一部にしか過ぎなくなり、セッション単位より顧客(属性)単位の行動解析がこれからデータとしての価値が高くなる。
最近の傾向としては、自社内サイトの行動解析データだけでなく、自社サイトを通った人が他にどんなサイトを見ているのかなど、360度評価を行う傾向が強い。これは属性単位の全てのサイト回遊状況を押さえ、自社サイトへの誘導方法を最適化するためと 考えられる。
よって、例えばグループ社内で統一cookieを吐いておき、グループ内の顧客(属性)単位のスケールメリットを分析するなど、これから増えるだろう。
また、別の視点から見れば、顧客単位のネット行動データとリアルの購買行動データを紐付け、ライフスタイルに合わせたマーケティング施策を打つようにも使える。
全来訪者を一括りにサマリ化するアクセス解析データから、セッション単位の顧客行動データが重要視されつつあると感じる。




関連するコラム

Copyright©Nexal, Inc. All Rights Reserved.