PC・モバイルサイト内ゆらぎ検索ツール
現在、BtoCまたはBtoBtoC向けサイトにおいて、必要となるツールをいろいろと選定している。今日はサイト内全文検索ツールについて記載しようと思う。検索を行う製品は世の中に様々あるが、多くは「形態素解析方式」である。
これは、辞書を前提としていて、恒常的な辞書管理が必要になってくる。(運用でカバーしたり、最初に精度の高い辞書設計が絶対条件になる)
英語の場合は、単語の間に空白があるため形態素解析が一番良いとされているが、日本語の場合、句読点がない文書においてどう分析するかという点では、N-Gram方式の方が精度が高くなる。
例えば、
「来月六本木アカデミーヒルズでセミナーを開催します」を解析方式の違いで説明すると、
■形態素解析方式の場合は
「来月/六本木/アカデミー/ヒルズ/で/セミナー/を/開催/します」
■N-Gram方式の場合は
「来/月/六/本/木/ア/カ/デ/ミ/ー/ヒ/ル/ズ/で/セ/ミ/ナ/ー/を/開/催/し/ま/す/」
N-Gram方式は単語ではなく、1文字毎を登録しているので検索漏れが起こりにくくなる分、データが膨大になり処理速度がネックになる。
--実際にどちらの精度が高いか、どちらの方が運用が楽かは結論が出ていないようだ。
これは、辞書を前提としていて、恒常的な辞書管理が必要になってくる。(運用でカバーしたり、最初に精度の高い辞書設計が絶対条件になる)
英語の場合は、単語の間に空白があるため形態素解析が一番良いとされているが、日本語の場合、句読点がない文書においてどう分析するかという点では、N-Gram方式の方が精度が高くなる。
例えば、
「来月六本木アカデミーヒルズでセミナーを開催します」を解析方式の違いで説明すると、
■形態素解析方式の場合は
「来月/六本木/アカデミー/ヒルズ/で/セミナー/を/開催/します」
■N-Gram方式の場合は
「来/月/六/本/木/ア/カ/デ/ミ/ー/ヒ/ル/ズ/で/セ/ミ/ナ/ー/を/開/催/し/ま/す/」
N-Gram方式は単語ではなく、1文字毎を登録しているので検索漏れが起こりにくくなる分、データが膨大になり処理速度がネックになる。
--実際にどちらの精度が高いか、どちらの方が運用が楽かは結論が出ていないようだ。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- ツール/技術動向
2023年5月国内63万社のMAツール実装調査を報告 ~コロナ前と比較して導入企業数は2倍~
- September 30, 2023
- by Nexal広報
-
- ツール/技術動向
2021年1月国内58万社のMAツール実装調査を実施 ~上場企業のMAツール導入率は11.3%~
- May 13, 2021
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
国内43万社のAI・IoT取組み実態調査
- October 11, 2018
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- ご報告/ご連絡
- 執筆者
- カテゴリ
2017年上期 国内33.3万社のMAツール実装調査
- September 30, 2017
- by 上島千鶴、Nexal広報
-
- ご報告/ご連絡
- ツール/技術動向
MAツールとタグマネの実装調査 2016年1月
- April 12, 2016
- by ニコライ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
Web来訪者の行動を可視化する2つの方法
- January 19, 2016
- by アンリ
-
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
- ニコライ
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2015年12月 78%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- December 25, 2015
- by ニコライ
-
- ニコライ
- アクセス解析(技術系)
- ツール/技術動向
上場企業における『Google Analytics』の導入状況調査 2013年8月 64%の企業がGoogle Analyticsを導入済み
- September 3, 2013
- by ニコライ
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
リード・マネジメントとマーケティング・オートメーション【中級編】
- July 18, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
キャンペーン管理とは複数接点管理
- June 12, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
拡張現実(AR)プラットフォームAurasma(オーラズマ)
- May 5, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
スマートフォンにおけるユーザビリティやアクセス解析
- February 10, 2012
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
国内リードマネジメント業界における動きや情報元
- January 22, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
- ツール/技術動向
- 訪問先/マーケ論
Rtoasterのスコアリングエンジンを使ったナーチャリング
- November 29, 2011
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
エクスペリエンス設計と現状分析
- November 16, 2011
- by 上島千鶴