リニューアル前後評価測定結果(参考値)
            某大手企業サイトのリニューアル前後評価をして欲しいとの依頼があり、サイト内行動分析データを元に、前後評価を実施したので、事例を紹介する。
まず何を評価すべきか目的と目標値は明確にしておくべき。 またリニューアル後すぐに分析しても、リピータからのアクセスでは目新しさで平均PVは上がってしまうため、検証差異が出てしまう。 よってリニューアル後1ヶ月以上経過した後のデータを分析するのが望ましい。
ここでは、参考程度に数字を記載する。(詳細には、成長曲線のどこに位置するのかによって目標値は異なる)
▼外部検索エンジン来訪比率 前:30%⇒後:43% SEO対策効果が出ており、各階層単位に集客されている状況が出た。
▼トップページの入口比率 前:52%⇒後:38% サイトTOPではなく、各カテゴリTOPの集客率が上がり入口比率が下がった。
▼サイト内検索後の離脱率 前:60%⇒後:20% これは劇的に変化した。予算をかけてでもサイト内検索エンジンには力を入れるべき。離脱が下がり、回遊率が上がった。
▼店舗検索の平均回数 前:4.2回⇒後:2.1回 探しやすくなり、何度も検索する負荷が減った。
▼ページ別セッション累積80%ライン 前:全ユニークページの10%⇒後:全ユニークページの48% コンテンツ単位の最適化を計り、コンテンツページを必要最低限に絞りロングテールのテールからヘッドの参照率があがった。
▼問合せTOPページへの遷移率 前:5%⇒後:20% 問合せリンクを分かりやすい位置に移動し、店舗検索も各ページに設置したことから遷移率は上がった。
▼問合せページ内の完了率 前:40%⇒59% まだ途中経過だが、確実に増えている。
▼全体の問合率 前:2%⇒12% 上記は問合せフォームのみ。リアル店舗検索後の完了ページや電話問合せ数は含まれないが、10%もUPした。
▼問合せまでのアクセス間隔 まだ現在測定途中だが、短くなっていることを期待する。
リニューアルした某製作会社さん、お疲れ様でした。
        
        まず何を評価すべきか目的と目標値は明確にしておくべき。 またリニューアル後すぐに分析しても、リピータからのアクセスでは目新しさで平均PVは上がってしまうため、検証差異が出てしまう。 よってリニューアル後1ヶ月以上経過した後のデータを分析するのが望ましい。
ここでは、参考程度に数字を記載する。(詳細には、成長曲線のどこに位置するのかによって目標値は異なる)
▼外部検索エンジン来訪比率 前:30%⇒後:43% SEO対策効果が出ており、各階層単位に集客されている状況が出た。
▼トップページの入口比率 前:52%⇒後:38% サイトTOPではなく、各カテゴリTOPの集客率が上がり入口比率が下がった。
▼サイト内検索後の離脱率 前:60%⇒後:20% これは劇的に変化した。予算をかけてでもサイト内検索エンジンには力を入れるべき。離脱が下がり、回遊率が上がった。
▼店舗検索の平均回数 前:4.2回⇒後:2.1回 探しやすくなり、何度も検索する負荷が減った。
▼ページ別セッション累積80%ライン 前:全ユニークページの10%⇒後:全ユニークページの48% コンテンツ単位の最適化を計り、コンテンツページを必要最低限に絞りロングテールのテールからヘッドの参照率があがった。
▼問合せTOPページへの遷移率 前:5%⇒後:20% 問合せリンクを分かりやすい位置に移動し、店舗検索も各ページに設置したことから遷移率は上がった。
▼問合せページ内の完了率 前:40%⇒59% まだ途中経過だが、確実に増えている。
▼全体の問合率 前:2%⇒12% 上記は問合せフォームのみ。リアル店舗検索後の完了ページや電話問合せ数は含まれないが、10%もUPした。
▼問合せまでのアクセス間隔 まだ現在測定途中だが、短くなっていることを期待する。
リニューアルした某製作会社さん、お疲れ様でした。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
- 
                         - 定義/サイトKPI/行動解析
- 海外マーケティング動向
 アカウント・ベースド・マーケティング(Account-Based Marketing)の理想と現実 - July 13, 2016
- by アンリ
 
- 
                         - 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
 『マーケティングのKPI 「売れる仕組み」の新評価軸』を上梓しました - June 9, 2016
- by Nexal広報、上島千鶴
 
- 
                         - 定義/サイトKPI/行動解析
 自社サイトにおけるアトリビューション(間接貢献度)分析 - March 7, 2012
- by 上島千鶴
 
- 
                         - ツール/技術動向
- 定義/サイトKPI/行動解析
 スマートフォンにおけるユーザビリティやアクセス解析 - February 10, 2012
- by 上島千鶴
 
- 
                         - 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
- 組織/体制論
 営業推進など間販組織の評価 - January 31, 2012
- by 上島千鶴
 
- 
                         - 定義/サイトKPI/行動解析
- 訪問先/マーケ論
 業界用語や組織名称 - December 6, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
 デジタルサイネ―ジにおける管理指標 - November 21, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- ツール/技術動向
 オンラインtoオフライン(O2O)の効果測定 - November 13, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 訪問先/マーケ論
- 定義/サイトKPI/行動解析
- 上島千鶴
 視点別のWebサイトKPIとは - November 10, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 定義/サイトKPI/行動解析
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
 Webの価値についての相談 - November 9, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 海外マーケティング動向
- 定義/サイトKPI/行動解析
 カスタマ・エクスペリエンス(顧客経験)とは何か - September 20, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
- 訪問先/マーケ論
 リードナーチャリングの前にやるべきこと【ヒント集】 - September 5, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
 コンテンツマーケッターという職種 - September 1, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 海外マーケティング動向
- 定義/サイトKPI/行動解析
- 訪問先/マーケ論
- 上島千鶴
 CRMからCXMへ - August 15, 2011
- by 上島千鶴
 
- 
                             - 上島千鶴
- 定義/サイトKPI/行動解析
- リードナーチャリング関連
- 海外マーケティング動向
 リード(LEAD)に含まれる情報と集め方 - August 1, 2011
- by 上島千鶴
 
 
		 
				

