企業サイトへの期待と要求
最近、企業からの悩み事=相談毎として多くなってきたのは、今後どのようにWebを活用していけばいいのか、という内容。
相談企業のビジネスモデルによって変わるが、対コンシューマ向けについてはソーシャルメディアへの取組み、自社Webのメディア化、そしてエコシステム。最近のトレンドから、Webの役割も多様化しつつある。
元々、企業におけるWebサイトは、ポータル的な位置付けが多かったが、ブランディング、マーケティング利用、そして最近はナーチャリングなどWebに対する期待感や要求もかなり増えてきたと感じる。
さらに、広報部、マーケティング部、営業企画部など、Webを担う部門が多岐に渡ることから、これらを統括しWebガバナンスの旗振り役の部門を設置する傾向にもなってきている。
以前、日本企業においてCMOは必要かというブログや投稿記事も書いたことがあるが、
2007.2.15 日本企業にCMOは必要か
INSIGHT NOW! 連載1:日本企業においてCMOは必要か(外部サイト)
2007年頃から、このような状況が来ることは客先に行って、すでに肌で感じていた。
Webを社内組織別に運用したとしても、来訪者(客)から見れば関係のないこと。組織としては統括部門、または横串体制を強化し、本来の意味で全社一丸となってWebを意識し、運用していかない限りただのWebサイト・・・になってしまう。
ただWebガバナンスを浸透させていくには、それなりの知識や経験が問われ、統括する部門は、もっと勉強しないと、ついていけなくなる可能性が高い。
Webの役割が多岐に渡ると同時に、統括部門では、マーケティングからネット技術まで、幅広い知識が問われるため、オールマイティ的なスキルは今後重要性を増してくると思われる。
※上記内容の無断転用掲載・酷似記事の出稿はお断りいたします。 ※上記を利用する場合は「(株)Nexal提供」と必ず記載ください。
相談企業のビジネスモデルによって変わるが、対コンシューマ向けについてはソーシャルメディアへの取組み、自社Webのメディア化、そしてエコシステム。最近のトレンドから、Webの役割も多様化しつつある。
元々、企業におけるWebサイトは、ポータル的な位置付けが多かったが、ブランディング、マーケティング利用、そして最近はナーチャリングなどWebに対する期待感や要求もかなり増えてきたと感じる。
さらに、広報部、マーケティング部、営業企画部など、Webを担う部門が多岐に渡ることから、これらを統括しWebガバナンスの旗振り役の部門を設置する傾向にもなってきている。
以前、日本企業においてCMOは必要かというブログや投稿記事も書いたことがあるが、
2007.2.15 日本企業にCMOは必要か
INSIGHT NOW! 連載1:日本企業においてCMOは必要か(外部サイト)
2007年頃から、このような状況が来ることは客先に行って、すでに肌で感じていた。
Webを社内組織別に運用したとしても、来訪者(客)から見れば関係のないこと。組織としては統括部門、または横串体制を強化し、本来の意味で全社一丸となってWebを意識し、運用していかない限りただのWebサイト・・・になってしまう。
ただWebガバナンスを浸透させていくには、それなりの知識や経験が問われ、統括する部門は、もっと勉強しないと、ついていけなくなる可能性が高い。
Webの役割が多岐に渡ると同時に、統括部門では、マーケティングからネット技術まで、幅広い知識が問われるため、オールマイティ的なスキルは今後重要性を増してくると思われる。
※上記内容の無断転用掲載・酷似記事の出稿はお断りいたします。 ※上記を利用する場合は「(株)Nexal提供」と必ず記載ください。
- ※当該コラムに関する詳細な説明を希望されるお客様は、お気軽にお問合せください。
- ※当該コラムの無断転用・転載等はご遠慮ください。
- ※当該コラムを引用される際は、出典元(Nexal,Inc.)を明記して頂きますよう、お願い致します。
関連するコラム
-
- ビジネス/戦略論
- 海外マーケティング動向
- リードナーチャリング関連
デジタルマーケティングの必然性
- July 9, 2015
- by アンリ
-
- 訪問先/マーケ論
- 組織/体制論
BtoBマーケティングへの取組み7箇条
- September 3, 2014
- by 上島千鶴
-
- ビジネス/戦略論
- リードナーチャリング関連
Nexalを戦略パートナーとしてご検討頂いている大手企業様へ
- September 1, 2014
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ビジネスモデルの変革と営業プロセス
- June 8, 2012
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
老舗旅館の復活に向けたマーケティング実態
- June 4, 2012
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ビジネスモデルの転換期(CIO・CMO視点)
- March 19, 2012
- by 上島千鶴
-
- ビジネス/戦略論
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
BtoCサイトにおけるセグメント別顧客の育成・醸成度を測る
- February 28, 2012
- by 上島千鶴
-
- リードナーチャリング関連
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
顧客との接点分析について
- January 30, 2012
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- 定義/サイトKPI/行動解析
業界用語や組織名称
- December 6, 2011
- by 上島千鶴
-
- ツール/技術動向
- 訪問先/マーケ論
- 上島千鶴
- リードナーチャリング関連
Rtoasterのスコアリングエンジンを使ったナーチャリング
- November 29, 2011
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- ビジネス/戦略論
ある広報・宣伝部長の悩み
- November 18, 2011
- by 上島千鶴
-
- 訪問先/マーケ論
- 上島千鶴
グローバルサイトの最近の取組話
- November 15, 2011
- by 上島千鶴
-
- リードナーチャリング関連
- ビジネス/戦略論
- 上島千鶴
ロイヤルカスタマに育成するCRMマーケティングプラットフォーム
- November 11, 2011
- by 上島千鶴
-
- 定義/サイトKPI/行動解析
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
視点別のWebサイトKPIとは
- November 10, 2011
- by 上島千鶴
-
- 上島千鶴
- 訪問先/マーケ論
- 定義/サイトKPI/行動解析
Webの価値についての相談
- November 9, 2011
- by 上島千鶴